アバターは掘骨砕三映画だよという話

 Twitterで適当なことを書いていたら、にわかに腑に落ちたのでこちらでまとめる。ネタバレ注意。
 『アバター』を観たときに、説明しがたい微妙な既視感をおぼえていたのだが、その原因がわかった。
 あの映画は掘骨砕三の漫画に似ているんだ。
 『アバター』が、『ダンス・ウィズ・ウルブズ』のような「白人meetsインディアン」ものと決定的に違うのは、主人公が文化的に感化されるだけでなく、身体ごと異種族に変容するところだ。しかも、そこに葛藤がない。ごくあっさりと、当たり前のように変容を受け容れる。これがあの話をわざわざSFでやる理由で、とても掘骨砕三的。
 人間から異種族の身体になって、異種族のヒロインと恋愛して、セックスまでするのに、なんにも悩まないでしょあの主人公。
 しかも面白いことに、周りもたいしてそこを問題視しない。汚らわしいとか、頭おかしいとか、誰も言わない。ラボの仲間だけでなく、敵である軍人ですらそこには突っ込まない。そのあたりも実に掘骨っぽい。

 掘骨ワールドでは、性どころか生物種の壁すら恋愛の障害にならない。身体が変容して、しばしばかなりグロテスクな姿かたちになっても、本人たちはなんとなく適応してラブラブちゅっちゅしてる。
 五体満足な人間の正しい恋愛、みたいなものに憧れる人にとっては悪夢のような世界だけど、居心地がいいと感じる人も少なからずいると思う。
 でね、あの居心地のよさは、恋愛が社会の視点から解放されてることから来るんじゃないだろうか。
 恋愛はこうあるべき、というしがらみがない世界。「異なるもの」との付き合い方が既定されない世界。
 少し前に、「『アバター』で現実に絶望するファン続出」てなニュースがあって、アメリカ人アホだなあハハハとか思ってたんだけど、そういう視点から考え直すと、絶望した人の気持ちもちょっとわかる気がする。映像の美しさだけでショック受けたわけじゃないだろ、いくらなんでも。掘骨先生大好きな僕は、惑星パンドラに行きたくて泣く彼らを笑い飛ばせなくなってしまった。
 『アバター』のエンディングでは、主人公は人間の身体を捨てて、ナヴィとして生きることを選んだけど、もう一つ別の終わらせ方もできた。義体が壊れてしまって、人間の姿でナヴィと共に生きる道だ。身長3mのネイティリが、ナヴィにとっては醜い異種族であるはずの、恋人の「中の人」を抱きかかえて優しく見下ろしているあのシーンは、『アバター』の中でもっとも心を揺さぶる場面だと思う。冒頭で書いた既視感にも、この場面で気づいたのだった。
 訓練された掘骨ファンの皆さんは、脳内で掘骨絵の『アバター』を想像してみるといいよ。違和感なくてびっくりするから。
 読んだことない人には、一般向けの短編集であるところのこちらがおすすめです。

クロとマルコ (ヤングチャンピオン烈コミックス)

クロとマルコ (ヤングチャンピオン烈コミックス)

アバター

walkeri2010-01-08

 いやー実にいい感じのSF映画でした。90年代に青背で出て、その後たまーにフェアで復刊されるぐらいの立ち位置の、ちょっと地味な人類学SFっぽい(わかりにくい表現)。
 惑星の環境描写は素晴らしいです。可能なら絶対に3Dで観るべき。動植物の色使いが独特で、たぶん恒星の色が違うからとかいって、ライティングにもちゃんと設定があると見たね。飛竜の描き方も悪くない。小さい翼幅で人載せて飛べてるのは、大気組成が違うからか。崖にぶつかりそうになって、壁面をカカッと引っかきながらスライドしてる動作が目を引きました。
 ナヴィの身長が3mあるのも、人間と対比したときに絶妙な違和感があって素敵。ネイティリは人外ヒロインとしてしっかりかわいい。背中出してるので背中フェチは大喜び。ラブシーンは物足りない、そこだけへたれてるんじゃあないぜ。ちゃんとその変な器官を使え。あと大佐たくましすぎ、大佐の機体は縦シューのボスっぽすぎ。
 ストーリーが単純? いやいや、神話なんだからあれでいいのよ。ただ、神話の文脈として見てぬるいという評価はありだと思う。特に死の扱いが……あーでもどうだろう。接続してないときすべてを死の世界と考えれば、物語全体を通して、生と死を繰り返しつつ徐々に神聖なものへと近づくことになる。そう思うと、意外に面白い構造と言えるかも?
 しかし、風の谷からナウシカを取り除いて代わりに海兵隊員をぶちこむとああいう展開になるのか、というのが可笑しかった。えっ、そこお前が煽るのかよ、みたいな。個人的には宮崎アニメっぽさよりも、『エイリアン2』との共通点相違点が目につきました。セルフパロディというか、変奏曲というか、多分『エイリアン2』を撮ったときすでに、原住民側からの視点で撮り直すアイデアはあったんだろうなと思います。
 詳細に見ていくといろいろあると思うけど、一点だけ。
 『エイリアン2』のドロップシップのパイロット、憶えてます? 特に活躍することもなく死んじゃうんだけど、女性パイロットでサングラスかけてて、名前はフェッロ(Corporal C. Ferro)。










 ね? そっくり。
 つまりキャメロンは、グラサンの女性パイロットをもっと活躍させたかったと、20年間ずっと悔やんでいたんだよ!

Father of Xenomorphs dies

walkeri2009-12-18

 ダン・オバノンが亡くなった!
 なんだかやたら衝撃を受けているのは、多感な時期に刷り込まれた名前だからだろうか。当時の『宇宙船』誌でいつも見る名だった。変な名前だなあと思っていた。
 『エイリアン』の生みの親として、彼からはたくさんよくないものを受け取った。
 『世界の怪獣大百科』で初遭遇した小学生のころには怖くて怖くて仕方なかったエイリアンも、いまではマイフェイバリットクリーチャーとして三指に入る。
 楽しませてもらったぜ、ダン。RIP。

シノビガミ弐 刃魔激突

 宣伝宣伝。現代忍者ものTRPG、『シノビガミ』の2巻が発売ですよー。今回も幻術師・飯綱幻蔵のプレイヤーとしてリプレイに参加しております。著者は河嶋陶一朗id:garapa)と冒険企画局。かなり読ませる展開になっているので、よかったら1巻ともどもよろしくお願いします。
 システム面では一般人ルールが追加されて、忍者の戦いに巻き込まれた普通の人間として遊べます。一般人なんて地味じゃん? と思うかもしれないけど、これは楽しいですよ。台風の目みたいになる。あとサブ流派がいっぱい追加されたので、忍者のバリエーションが豊富になりました。
 幻蔵先生は今回もアレで、なんというか、どうしてこうなった! どうしてこうなった!

激安海鮮丼

 少し前のタモリ倶楽部空耳アワーに出てきた激安海鮮丼が妙においしそうだったので作ってみた。
 (※まだ見てない人はネタバレ注意)
 
 
 
 
 作り方:ごはんの上にカニカマのっける→真ん中にツナのっける(多少油を切ったほうがよさげ)→できあがり
 食べ方:マヨネーズたっぷりかけて醤油をたらしていただきます。
 
 元番組の精神に則り、なるべく安いカニカマとツナ缶を使うべきです。
 材料はShop99などで揃います。おいしいよ。

リベンジスタースクリームの肘を削る

 トランスフォーマーの映画2作目は破壊大帝ベイやりたい放題のたいへん楽しい映画で堪能しました。しかし、2作目ともなるとキャラクターもかぶるし、今回は前作を見た後のようにおもちゃを買いまくる必要もないだろうな、と思っていたのです。
 ……映画を見る前は。
 映画館を出た後の僕はまたもや気が狂っており、かくして多々買いの日々が再び訪れたのでした。
 まあ、でも、今回は少ないですよ……ウィーリーと、スキッズと、スタスクと、リーダークラスオプティマスしか買ってないもの。
 多々買っている人がこれを見たら、なるほどたいしたことないな、節制している、と思ってくれるはずです。
 ねー。
 いや、それはともかく、今回のスタスクこそまさに買うつもりのなかったものの代名詞なのですが、せいぜいリペイントだけだろうと思っていたら、変形機構完全刷新、まったく新しいスタスクに生まれ変わっていると聞いてしまってもうだめ。買ってきて変形させて、御多分に漏れずあまりの進化っぷりに驚愕しました。映画見た後、おもちゃどれか一つ買ってみようかなと思ってる人がいたら、まずこれを進めます。すごいよ。

トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RD-02 スタースクリーム

トランスフォーマーリベンジ トランスフォーマームービー RD-02 スタースクリーム

 とてもよいおもちゃなのですが、不満点もないわけではなく、特に肘。内側に角度がつけられないんですよね。なんとかならんかなと思っていたら、肘を削って内側に曲げられるようにしている人を発見。よし俺もやってみようということで、リューターとデザインナイフでごりごり削ってみました。
 参考にさせていただいたのはこちらの記事です→孤独にトランスフォーム β:実写映画 トランスフォーマー リベンジ スタースクリーム
 その結果がこちら。適当な写真で申し訳ない。

 腕の線にふくらみを持たせた、いい気になったポーズが取れるようになりました。

 飛行ポーズで飾っておけるスタンドが欲しいな……。実は買ってみたんですが、重量が400gもあるこいつには不向きなものを選んでしまったらしく、撮影前にスタンドがぶっ壊れました。泣く。

 肘は黒いところをここまで削ってます。角度にしてだいたい10度ぐらい内側に曲がるようになりました。わずか10度ですがかっこよさが段違い。やってみてよかった!
 トランスフォーマーを改造するのは初めてでしたが、なんとかうまくいったようです。リューターで削るの難しいですね。周囲のパーツが傷だらけです。でも満足。

はてな夢日記:またあの家

 新宿の繁華街を歩いていた。道連れは速水さん(id:rasenjin)と、親しいらしい女性(顔の印象なし)。不動産屋に出会い、近くにとてもいい物件があるというので、見せてもらうことにした。
 不動産屋に先導されるまま、歌舞伎町の路地に入り、細い道を進んでいく。何度も角を曲がるうちに、あたりの様子が様変わりする。いつしかビルは姿を消し、道は塀に囲まれた平屋の間を通っている。農村の集落の中のようだ。歌舞伎町の奥にこんな場所があったなんて、と意外に思いながらも歩いていくと、一組のカップルを追い越す。雨も降っていないのに傘が触れ合い、軽く頭を下げて通り過ぎる。背後から何事か自分たちについてつぶやく声が聞こえる。
 唐突にぞっとする。自分はこの道を知っている。前にもここを通って恐ろしい場所に行った記憶がある。
「なんだかものすごいデジャヴを感じるんですが」僕が言うと、速水さんは硬い顔でうなずく。
 道の先に肌色をしたものが横たわっている。近づくとそれは、人間に似た裸の生き物をかたどった作り物のようだということがわかる。肌色に見えた表皮はわずかに透き通り、薄紫の筋の入ったガラスかプラスチックに見える。その頭部は人と豚を混ぜたようで、ぎょろりとした目が虚空を睨んでいる。その死体ともオブジェともつかないものの前で不動産屋は立ち止まり、狭い道の向かい側を指し示す。
「着きました。ここですよ」
 不動産屋の手の先には大きな農家の一部らしい納屋の入り口がある。暗がりの中に農業機材がいくつか見える。既視感は確信に変わっている。自分はこの家を知っている。以前この家で、何かとてつもなく恐ろしい目に遭った。記憶の中に封じ込めていたその体験が蘇りそうになる。ここにいてはいけない。
 すみません、やっぱりいいです。そんなことを口走りながらきびすを返す。不動産屋の顔が路上の物体と同じ、人と豚を混ぜたようなものに変わって僕を睨んでいたことに気づいたのは、すでに後ろを向いたあとだったが、もう一度確認する気にはなれなかった。その場を離れる僕と速水さんに、道連れの女性はついてこなかった。彼女は不動産屋の隣に立ち尽くしていた。そもそもあの女は誰だったのか。女も、不動産屋も、途中の道にいたカップルも、自分をこの家へ再び引き寄せるために仕組まれた道具立てだったのではないのか。そう思うと総毛立った。来た道を引き返しながら僕は、「こんなところまで追ってくるなんて。こんなところまで追ってくるなんて」とうわごとのように繰り返していた。
 
 この夢で目を覚ましたのが朝の4時。夢の中の恐怖が覚めやらず、布団の中でしばらくガクブルしていた。実際にはそんな家に見覚えはないし、怖い体験もしていないんだけど、そう自分を納得させるまで時間がかかった。それほどあの「呼ばれた」感は凄かった。