地底文化フォーラム@首都圏外郭放水路

 21日は春日部の先まで、G-CANSプロジェクトの地底文化フォーラムに行って来た。ようやく外郭放水路に入ることが出来て感激。幾何学的な大空間に、ぶっとい柱がぼかぼか立ってる光景は、大谷採石場に劣らぬなかなかのドワローデルフ度。会場となる調圧水槽は、今日にそなえてきれいに掃除されてるとはいえ、柱は薄く泥に覆われ、川水の生臭さも微かに漂っている。上を見ると、壁には水位の痕跡がくっきり。本来の用途に使われるときには水の底に沈む場所に入れてもらっているわけだ。
 ストームトルーパー撮影会などして遊んでるうちに午前中の一般公開時間が過ぎてしまったので、一度地上に戻って午後のフォーラムの受付を済ませて昼食。G-CANSの人たちがちゃんこ鍋を作って配っていて、たいへん美味しかった。おかわりが欲しいぐらい。しばらくしてからもう一度地下に降りて、フォーラム開始。オープニングテーマがワンダバで笑った。いろんな人のプレゼンテーションがあったけど、外郭放水路建設の責任者である宮尾博一さんが、地下好きというだけで一般人が何百人もやって来たということにびっくりしていたようで可笑しかった。そりゃあびっくりするよなあ。庵野監督*1は、自分の仕事の話は何にもせず、一介の地下スキー、建築スキーとして発言していたのが親近感。地下室建設の大ベテラン東方洋雄さんは話が面白くて*2、本も読んでみたいと思った。地下写真集『JAPAN UNDERGROUND』の内山英明さんが地下のエロスについて触れていたのも興味深かった。
 いろんな切り口の地下話が聞けて刺激的なイベントだった。一口に地下が好きといっても、個人によってツボは違うと思うので、そのあたり話を深めると盛り上がりそうだ*3。全体的に駆け足で、余裕がなかったのがちと残念だけど、あれ以上長いと凍えてしまう。カイロが配られてたんだけど、座ってると足からしんしんと冷えてきて、後半なかなか辛いものがあった。あそこで同じようなイベントをやるときは、椅子じゃなくてホットカーペットに座布団とか、そういう形式も面白いかもだ。
 終了後、長い階段をえっちらおっちら登って、再び地上へ。もう夕暮れであたりは薄暗い。身体が冷えていたので、ちゃんこ鍋が余ってたら恥ずかしげもなくいただきに行こうと思っていたが、さすがに片付けられていてザ・ショック。バスで春日部まで戻って魚民で石狩鍋など食いましたとさ。僕だけ用事があったので先にお暇したのですが*4、もうちょっと飲みたかったな。皆様おつかれさまでありました。といっても、この日集まった人々の多くとは、二日後の23日にもう一度会うことになるのですが。

*1:夫婦でポンプ施設を見学されていました。安野モヨコは美人でした。

*2:カッパドキアに行ったときに、自分でも掘ってみたとか(笑)

*3:これはフォーラムに限らず、一般の地下スキーの間でも。

*4:「王子くんによろしく」と言われました。